数学は、好きと嫌いがはっきり分かれる科目と言われます。
早々に「自分の人生に必要ない」と見切りをつける方もいます。これが数学という科目の実情です。
その一方で「数学は嫌いで苦手だけど、できれば好きになりたい」、「自分の子供には、数学を好きになってほしい」と思っている方も多くいます。理由は「数学ができるとIT系の仕事ができる」とか、「自分のできなかったことを子供にさせたい」などかもしれません。
しかし、数学にはもっと別の大きなミリョクがあります。数学的な見方が、人生でもとても役に立ちます。
数学は誰にでも良い人生を送るために有益なものとなり得るはずです。
それは教科書や参考書には、決して書かれていないことです。これまで数学のアニメや動画を制作しながら、そんな数学のミリョクを少しでも多くの方に伝えたく、細やかながら活動してまいりました。
それをさらに継続させ発展させるべく、この度「数学アートラボ」を設立致しました。
氏名 矢島幸信
神奈川大学名誉教授
専門 集合論、位相幾何学、数学教育
学歴 横浜市立大学文理学部卒業、東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了、筑波大学大学院数学研究科博士課程単位取得退学
学位 理学博士(筑波大学)
取得免許 中学校教諭一級普通免許状、高等学校教諭一級普通免許状
出身 東京都
趣味 映画鑑賞
早々に「自分の人生に必要ない」と見切りをつける方もいます。これが数学という科目の実情です。
その一方で「数学は嫌いで苦手だけど、できれば好きになりたい」、「自分の子供には、数学を好きになってほしい」と思っている方も多くいます。理由は「数学ができるとIT系の仕事ができる」とか、「自分のできなかったことを子供にさせたい」などかもしれません。
しかし、数学にはもっと別の大きなミリョクがあります。数学的な見方が、人生でもとても役に立ちます。
数学は誰にでも良い人生を送るために有益なものとなり得るはずです。
それは教科書や参考書には、決して書かれていないことです。これまで数学のアニメや動画を制作しながら、そんな数学のミリョクを少しでも多くの方に伝えたく、細やかながら活動してまいりました。
それをさらに継続させ発展させるべく、この度「数学アートラボ」を設立致しました。
代表プロフィール
氏名 矢島幸信
神奈川大学名誉教授
専門 集合論、位相幾何学、数学教育
学歴 横浜市立大学文理学部卒業、東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了、筑波大学大学院数学研究科博士課程単位取得退学
学位 理学博士(筑波大学)
取得免許 中学校教諭一級普通免許状、高等学校教諭一級普通免許状
出身 東京都
趣味 映画鑑賞
活動履歴
- 2022年2月「私の見た数学の景色 ~ルーム・ワールド・ライフ~」
- 神奈川大学教養科目教育部会講演会
- 2020年8月 最終セミナー
- (コロナ禍で最終講義中止のための代替講義)「数学は何故人生に必要か ―役立たずといわれた君へ―」(神奈川大学工学部数学教室主催)
- 2020年2月 出張授業「数学をアニメで学ぼう」
- 私立武相高校
- 2019年10月 高校生体験授業「数学をアニメで学ぼう」
- 県立新羽高校
- 2019年8月 2019年度教員免許更新講習
- 実施責任者,神奈川大学
- 2019年3月 出張授業「数学をアニメで学ぼう」
- 私立柏木学園高校
- 2018年12月 出張授業「アニメで発見!嫌いな人ほどドキドキする数学」
- 県立茅ヶ崎高校
- 2018年11月 出張授業「嫌いな人ほどドキドキする数学」
- 県立藤沢総合高校
- 2018年8月 2018年度教員免許更新講習
- 実施責任者,神奈川大学
- 2018年6月 「なぜ数学をアニメにするか」
- 第31回神奈川大学高大連携協議会,神奈川大学六角橋キャンパス
- 2017年8月 2017年度教員免許更新講習
- 実施責任者,神奈川大学
- 2016年8月 「アニメとイラストで発見!嫌いなひとほどドキドキする数学」
- ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENNHI,神奈川大学
- 2016年8月 2016年度教員免許更新講習
- 実施責任者,神奈川大学
- 2016年6月 「アニメで探検!ようこそ、数学の森へ」
- 高校生公開講座(神奈川大学)
- 2015年8月 「アニメとイラストで発見!嫌いなひとほどドキドキする数学」
- ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENNHI,神奈川大学
- 2015年8月 2015年度教員免許更新講習
- 実施責任者,神奈川大学
- 2015年7月 2015年度 神奈川県 大学発・政策提案制度のコンペティション
- 最優秀採択を受賞,神奈川県庁
- 2015年7月 2015年度 かながわサイエンスフェアー
- 神奈川大学ブースにて数学のアニメを上映,横浜そごう
- 2015年6月 「罪を数学的に考える」
- 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科
- 2015年3月 「Why is mathematics necessary in your life?」
- 南京大学 Nanjing University (Nanjing, China)
- 2014年11月 「アニメとイラストでわかる『人生に何故数学が必要か』」
- ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENNHI,神奈川大学
- 2014年10月 講演「アニメとイラストでわかる『人生に何故数学が必要か』」
- 県立二宮高校(教員)
- 2014年8月 「人生に何故数学が必要か I, II」(中学生対象)
- 数学WAVE夏季講座 2014,和歌山県橋本市教育文化会館
- 2014年1月 特別講座「人生の危機に必要なものは,数学的考え方である」
- 和歌山県立伊都高等学校
- 2013年11月 「数学は人生に何故必要か -小次郎は何故敗れたか₋」
- 高校生公開講座,神奈川大学
- 2013年8月 「人生に何故数学が必要か I, II」
- 数学WAVE夏季講座 2013,和歌山県橋本市教育文化会館
- 2013年2月 「人生の危機に何故数学が必要か」
- サイエンスカフェ講座,和歌山県立伊都高等学校
- 2012年11月 「数学は人生に何故必要か」
- 高校生公開講座,神奈川大学
- 2012年8月 「数学は人生に何故必要か」
- 数学WAVE夏季講座 2012,和歌山県橋本市教育文化会館
- 2012年3月 「ある工学系 数学教育システムの構築,そして…」
- 工学系数学基礎教育研究会,東京理科大学(神楽坂キャンパス)
- 2012年2月 「人生には何故数学が必要か」
- サイエンスカフェ講座,和歌山県立伊都高等学校
- 2011年1月 「すべてを数学的に考える」
- サイエンスカフェ講座,和歌山県立伊都高等学校
学術論文一覧
- [65] with Y. Hirata, “Undecidability for the extent of products of a monotonically
normal space and a special factor”, Topology and its Applications, 315 (2022), 108157, 22 pp. - [Y64] with Y. Hirata and T. Usuba, “Equality for the extent of infinite
products and
∑-products”, Topology and its Applications, 307 (2022), 107946, 12 pp. - [63] with Y. Hirata, “Inequality and equality for the extent of products
with a
special factor”, Topology Proceedings, 59 (2022), 223-241. - [62] with Y. Hirata, “C*-, C- and P-embedded subsets in products and undecidability of a certain property of Nω1”, Topology and its Applications, 291 (2020), 107350, 16 pp.
- [61] with Y. Hirata, “A characterization of the countable paracompactness
for products of ordinals”, Topology and its Applications, 282 (2020), 107325,
10 pp.
- [60] with Y. Hirata, “Undecidability of the cardinality of C*-embedded
discrete subsets in products of natural numbers”, Topology Proceedings,
56 (2020), 85-95.
- [59] with Y. Hirata, “C*-embedding implies P-embedding in products of ordinals”,
Topology and its Applications, 213 (2017), 251-265.
- [58] with Y. Hirata, “Separation of diagonal in monotonically normal spaces and their products”, Topology and itsApplications, 196 (2015), 1033-1059.
- [57] with Y. Hirata, “On the D-property of certain products”, Topology and its Applications, 195 (2015), 297-311.
- [56] with Y. Hirata and With N. Kemoto, “Products of monotonically normal spaces with various special factors”, Topology and its Applications, 164 (2014), 45-86.
- [55] with Y. Hirata, “The sup=max problem for the extent of generalized metric spaces”, Commentationes Mathematicae Universitatis Carolinae, 54 (2013), 245-257.
- [54] “Products of monotonically normal spaces with factors defined by topological games”, Topology and its Applications, 159 (2012), 1223-1235.
- [53] “Normality of products of monotonically normal spaces with compact spaces, Topology and its Applications, 158 (2011), 2085-2089.
- [52] “Normal covers of various products”, Topology and its Applications,
157 (2010), 1569-1592.
- [51] with N. Kemoto, “Certain sequences with compact closure”, Topology and its Applications, 156 (2009), 1348-1554.
- [50] “Strong β-spaces and their countable products”, Houston Journal of
Mathematics, 33 (2007), 531-540.
- [49] with N. Kemoto, “Rectangularity of products of ordinals”, Topology
and its Applications, 154 (2007), 758-770.
- [48] “Normal covers of infinite products and normality of Σ-products”, Topology and its Applications, 154 (2007), 103-114.
- [47] “Characterizations of normal covers of rectangular products”, Topology and its Applications, 153 (2006), 3220-3229.
- [46] “A base property in paracompact products and its applications”, Topology
and its Applications, 142 (2004), 19-30.
- [45] with K. Chiba, “Covering properties of inverse limits, II”, Topology Proceedings, 27 (2003), 79-100.
- [44] with M. Sakai, “Subparacompactness and submetacompactness of σproducts”, Topology and its Applications, 129 (2003), 153-158.
- [43] “Characterizations of paracompactness and Lindelöfness by separation property”, Proceedings of the American Mathematical Society. 131 (2003), 1297-1302.
- [42] with Y. Tanaka, “Σ-products of paracompact C-scattered spaces”, Topology and its Applications, 124 (2002), 39-46.
- [41] “Special refinements and their applications on products”, Topology
and its Applications, 104 (2000), 293-308.
- [40] with N. Kemoto and K. Tamano, “Generalized paracompactness of subspaces
in products of two ordinals”, Topology and its Applications, 104 (2000),
155-168.
- [39] with M. Sakai and K. Tamano, “Regular networks for metrizable spaces
and Lasnev spaces”, Bulletin of the Polish Academy of Sciences Mathematics,
46 (1998), 121-133.
- [38] with H. J. K. Junnila, “Normality and countable paracompactness of
products with σ-spaces having special nets”, Topology and its Applications,
85 (1998), 375-394.
- [37] “Analogous results to two classical characterizations of covering
properties
by products”, Topology and its Applications, 84 (1998), 3-7.
- [36] with H. J. K. Junnila, “Characterizations of submetacompactness”,
Topology and its Applications, 82 (1998), 227-238.
- [35] with N. Kemoto, “Submetacompactness of β-spaces”, Topology Proceedings,
22 (1997), 265-279.
- [34] with N. Kemoto, T. Nogura and K. D. Smith, “Normal subspaces in products
of two ordinals”, Fundamenta Mathematicae 151 (1996), 279-297.
- [33] with N. Kemoto and T. Nogura, “Normality and closed projections of
products with a cardinal factor”, Topology and its Applications, 69 (1996),
217-226.
- [32] with N. Kemoto, “Remarks on normality ofΣ-products”, Topology Proceedings,
19 (1994), 161-168.
- [31] with T. Terada, “Closure-preserving covers by nowhere dense sets”,
Bulletin of the Polish Academy of Sciences Mathematics, 42 (1994), 21-27.
- [30] “Rectangular covers of products missing diagonals”, Commentationes
Mathematicae Universitatis Carolinae, 35 (1994), 147-153.
- [29] with N. Kemoto, “Orthocompactness in infinite products”, Proceedings
of the American Mathematical Society. 120 (1994), 591-596.
- [28] “Subnormality of X×κand Σ-products”, Topology and its Applications,
54 (1993), 111-122.
- [27] with N. Kemoto, “Orthocompactness, normality of products with a cardinal
factor”, Topology and its Applications, 49 (1993), 141-148.
- [26] with N. Kemoto, “Orthocompactness in products”, Tsukuba Journal of
Mathematics, 16 (1992), 407-422.
- [25] “On normal covers of locally compact spaces”, Bulletin of the Australian
Mathematical Society, 45 (1992), 343-347.
- [24] “Characterizations of four covering properties by products”, Topology
and its Applications, 45 (1992), 119-130.
- [23] “A characterization of submetacompactness in terms of products”, Proceedings
of the American Mathematical Society, 112 (1991), 291-296.
- [22] with G. Gruenhage, “A filter property of submetacompactness , its
application to products”, Topology and its Applications, 36 (1990), 43-55.
- [21] “A characterization of normal covers of a normal space II”, Glasnik
Matematicki, 24 (1989), 401-403.
- [20] “On the submetacompactness of products”, Proceedings of the American
Mathematical Society, 107 (1989), 503-509.
- [19] “The shrinking property of Σ-products”, Tsukuba Journal of Mathematics,
13 (1989), 83-98.
- [18] “Products of a compact space and a metric space”, Proceedings of the
American Mathematical Society, 101 (1987), 577-581.
- [17] “On Σ-products of semi-stratifiable spaces “, Topology and its Applications,
25 (1987), 1-11.
- [16] with Y. Tanaka, “Decompositions for closed maps”, Topology Proceedings.
10 (1985), 399-411.
- [15] “The normality of Σ-products , the perfect κ-normality of Cartesian
products”, Journal of the Mathematical Society of Japan, 36 (1984), 689-699.
- [14] “On the dimension of limits of inverse systems”, Proceedings of the
American Mathematical Society, 91 (1984), 461-466.
- [13] “On Σ-products of Σ-spaces”, Fundamenta Mathematicae,. 123 (1984),
29-37.
- [12] “Notes on topological games”, Fundamenta Mathematicae, 121 (1984),
31-40.
- [11] “A characterization of normal covers of a normal space”, Glasnik Matematicki,
18 (1983), 331-334.
- [10] “Topological games and products III”, Fundamenta Mathematicae, 117
(1983), 223-238.
- [9] “Topological games and products II”, Fundamenta Mathematicae, 117 (1983),
47-60.
- [8] “Topological games and products I”, Fundamenta Mathematicae, 113 (1981),
141-153.
- [7] with R. Telgársky, “On order locally finite and closure-preserving
covers”, Fundamenta Mathematicae, 109 (1980), 211-216.
- [6] “On order star-finite and closure-preserving covers”, Proceedings of
the Japan Academy, 55 (1979), 19-22.
- [5] “A note on order locally finite and closure-preserving covers”, Bulletin
de L’academie Polonaise des Sciences, 27 (1979), 401-405.
- [4] with K. Tamano, “On total paracompactness and total metacompactness”,
Fundamenta Mathematicae, 105 (1979), 73-78.
- [3] “On spaces which have a closure-preserving cover by finite sets”, Pacific
Journal of Mathematics, 69 (1977), 571-578.
- [2] “Solution of R. Telgársky's problem”, Proceedings of the Japan Academy,
52 (1976), 348-350.
- [1] “A note on spaces which have closure-preserving covers by finite sets”,
Bulletin de L’academie Polonaise des Sciences, 24 (1976), 611-614.